相模原古淵の歯医者 , 虫歯治療

相模原・古淵の矯正歯科が答える「虫歯になる人、ならない人の違い」

相模原・古淵の矯正歯科が答える「虫歯になる人、ならない人の違い」

虫歯・歯周病治療から矯正治療、訪問診療までをトータルで行う相模原・古淵の歯医者「みんなの歯科医院」。当院では定期的なメンテナンスをはじめ、治療ではなるべく痛みの少ない治療を採用し、幅広い年齢層の患者様の健康な歯を支えています。今回は「虫歯になる人とならない人の違い」を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

そもそも虫歯ってなに? 虫歯ができる仕組みとは?

歯が黒くなったり、穴が空いてズキズキと痛んだり、虫歯になるとさまざまな症状が出てきます。その原因はお口の中の虫歯菌「ストレプトコッカス・ミュータンス」の働きによるもの。皆さんも指で歯を触った時に、ネバネバとしたものが付いたことがありませんか? それはプラーク(歯垢)と呼ばれる菌の塊で、そこに棲む虫歯菌は糖分を栄養とし、酸を作り出して歯を溶かしているのです。

歯垢を落とすために、皆さんも毎日歯磨きをしていると思いますが、残念なことに歯ブラシだけではすべての歯垢を落とし切ることはできません。歯垢除去率は歯ブラシのみで約60%ほどで、フロスや歯間ブラシを併用すれば約95%を除去することができます。しかし、フロスや歯間ブラシを使っていても、実は虫歯になってしまう人も少なくありません。では、一体なぜ虫歯になってしまうのでしょうか。

虫歯になりやすい人の4つの特徴

「むし歯の治療を終えたのに定期健診でまたむし歯が見つかった」という経験をされた方もおられるのではないでしょうか? たとえ歯磨きをしていても、むし歯になる人には似ている特徴や習慣があるのもまた事実です。では、どんな特徴や習慣があるのでしょうか。

口呼吸をしている

常的に口呼吸をしているとお口の中が乾燥し、唾液がすみずみまで行き渡らなくなります。唾液に含まれているリゾチームやペルオキシターゼなどの物質は殺菌、抗菌、抗カビ作用を持ち、虫歯から歯を守ってくれますので、出来るだけ気をつけて鼻呼吸を意識しましょう。

食事や間食の回数が多い

お口の中は通常は中性ですが、食事や間食後は酸性に傾きます。食事や間食が多いと、酸性になる時間が長くなり、歯が虫歯菌の影響を受けやすくなってしまいます。唾液には歯から溶け出したカルシウムやリンを歯に戻して修復する「再石灰化作用」がありますが、お口の中に糖分を含んだ食べ物が頻繁に入って来ると、再石灰化が間に合わなくなり、虫歯になってしまいます。

甘い物をよく食べる

虫歯菌は糖分をエサにして「歯を溶かす酸」を発します。そのため、甘いものをよく食べることで虫歯の発症リスクは上昇。歯磨きせずに長時間放置しておくと、虫歯菌にエサを与え続けることになりますので注意しましょう。

遺伝的に歯質が弱い。歯並びや噛み合わせが良くない

一般的に歯質や歯並びは遺伝すると言われてます。歯質が弱ければ虫歯に感染してしまった時により症状が出やすいです、歯並びが悪いと、重なり合った歯と歯の隙間や重なった歯の陰に歯ブラシが届いていないため、プラークが溜まりがちです。また、噛み合わせが悪く、噛む力のバランスが良くないと、歯の表面を傷つけてしまうことがあります。傷ついた部分から虫歯菌が侵入し虫歯へとつながってしまいます。

相模原古淵のみんなの歯科医院では無料カウンセリングを行っています

今回は虫歯になりやすい人の特徴を紹介しましたが、上記の条件が重なり合うと虫歯のリスクが上昇しやすくなります。要因のほとんどは遺伝的ではないため、普段からの心がけによって虫歯になりにくくすることも、なりやすくすることもできます。

「虫歯になりにくい人」になるために大切なのは、日常生活はもちろんのこと、歯科医院での歯科検診も欠かせません。数ヶ月に一度定期検診を受け、歯のクリーニングをしましょう。相模原古淵のみんなの歯科医院では、予防歯科に力を入れるほか無料カウンセリングも実施しております。歯に関することはどんなお悩みもまずはお気軽にご相談ください。

診療のご予約・無料相談

相模原古淵の歯医者
みんなの歯医者:https://minnano-haisya.jp/

電話番号:042-707-4182


診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

無料カウンセリングフォーム

相模原古淵の歯医者 | 虫歯治療の最新記事

カテゴリ別新着記事

© みんなの歯医者