一般治療 , 相模原古淵の歯医者 , 虫歯治療

相模原古淵の矯正歯科が答える「口臭と虫歯の関係性と対処法について」

相模原古淵の矯正歯科が答える「口臭と虫歯の関係性と対処法について」

私たちの口臭は食事や飲み物など口の中の環境に由来するものですが、虫歯が口臭の原因になることがあります。口臭の原因はひとつではなく、特に虫歯による口臭はただ単にデンタルリンスやガムを噛むことで改善されません。そこで今回は口臭と虫歯の関係性と対処法についてご紹介します。普段から口臭に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

虫歯が口臭の原因となる3つの理由

対面する相手に対して、不快感を与えてしまう口臭。ひと言で言っても、口臭の原因は様々です。どんなに健康でお口のケアを行なっていたとしても、寝起きや空腹時など、誰でも生理的な口臭はあるものですが、それ以外のことが原因で口臭が気になる場合は、虫歯による口臭もひとつの原因として考えられます。では一体、虫歯と口臭にはどのような関係があるのでしょうか。

虫歯で生じた穴に食べ物が詰まる

虫歯になると歯に穴が空いてしまいます。そこに食べ物が詰まってしまうと、なかなか歯ブラシでは取り除ききれません。時間が経つと細菌が繁殖して、悪臭を放つようになります。

菌に侵された歯の神経が腐敗する

虫歯が重症化すると、エナメル質や象牙質を越えて、歯に栄養を与える血管や外部からの刺激を感知する神経などによって構成される「歯髄(しずい)」に到達します。たくさんの有機物を含んだ歯髄が虫歯菌に侵されると、腐敗が進み、虫歯特有の腐敗臭が生じるようになります。

歯根の先に膿がたまる

神経が死んで、残根状態となった虫歯は痛みなどの強い症状が消失することから、治療を受けずに放置してしまう方も中にはいらっしゃいます。その結果、生じるのが「根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)」と呼ばれる病気です。歯の根っこの先である「根尖部」に膿がたまる病気で、非常に強い臭気を放つようになります。

虫歯による口臭を防ぐ方法とは?

それでは虫歯による口臭を防ぐためには、どのような対処法があるのでしょうか。確認してきましょう。

虫歯でできた穴を放置しない

何もせず放置することで、穴がそのまま残存するだけではなく、徐々に大きく深くなってしまいます。食べ物が詰まらないよう、すぐに歯科を受診しましょう。

虫歯を重症化させない

虫歯が歯髄にまで到達してしまうと、強い腐敗臭を放つようになります。虫歯菌がエナメル質や象牙質に留まっている段階であれば治療も比較的容易に進められますので、なるべく早く受診しましょう。

残根状態になっても治療を受ける

残根状態になると、歯の根っこの部分から悪臭が放たれるだけではなく、歯茎が大きく膨らんだり、炎症が顎の骨に広がったりすることもあります。口臭の悪化、炎症の波及を抑えるためにも、残根状態となった歯をきちんと治しましょう。

水分補給を十分に行う

唾液には殺菌作用や抗菌作用、自浄作用といった口腔内の汚れ・細菌を除去する力があります。唾液の分泌を正常化するために、唾液の源となる水分を補給するように心がけましょう。

食後に歯磨きやうがいをする

口腔内に食べかすが残ると、細菌の繁殖や口臭の原因となる物質の産生も活発化します。食事をした後はいち早く汚れを除去し、クリーンな状態を保ちましょう。

キシリトールガムを噛む

キシリトールガムを噛むことで、細菌の活動抑制につなげることができます。また、ガムを噛むと唾液の分泌が促進されるため、口臭予防に期待できます。

相模原古淵のみんなの歯科医院では無料カウンセリングを行っています。

今回紹介したように口臭には虫歯が原因となるものが多く、口臭を予防するためには虫歯治療が欠かせません。相模原古淵のみんなの歯科医院では、虫歯治療において痛みの少ない治療を心がけています。また、予防歯科に力を入れるほか無料カウンセリングも実施しておりますので、歯に関することはどんなお悩みもまずはお気軽にご相談ください。

診療のご予約・無料相談

相模原古淵の歯医者
みんなの歯医者:https://minnano-haisya.jp/

電話番号:042-707-4182


診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

無料カウンセリングフォーム

一般治療 | 相模原古淵の歯医者 | 虫歯治療の最新記事

カテゴリ別新着記事

© みんなの歯医者