みんなの歯医者について

相模原・古淵の矯正歯科が解説。「オーラルフレイル」ってなに?

相模原・古淵の矯正歯科が解説。「オーラルフレイル」ってなに?

最近、「固いものが食べにくい」「お茶などでむせる」「口の渇きが気になる」といったことはありませんか。このように感じることがあれば、お口の働きが低下しているオーラルフレイルの可能性があります。今回はそんなオーラルフレイルについて解説していきます。

お口の老化「オーラルフレイル」とは?

そもそもフレイルとは年齢とともに心身の機能(働き)が低下し、要介護状態に陥る危険性が高まっている状態のことです。「オーラルフレイル」とは英語で「オーラル」は「口腔」、「フレイル」は「虚弱」という意味で歯や口の状態が悪化することを指し、フレイルの前段階にあります。

この「オーラルフレイル」の始まりは、滑舌低下、食べこぼし、わずかなむせ、かめない食品が増える、口の乾燥等ほんの些細な症状であり、見逃しやすく、気が付きにくい特徴があるため注意が必要です。オーラルフレイルであると、将来のフレイルや要介護認定、死亡のリスクが高いことがわかっています。一方で、オーラルフレイルは適切にケアすれば改善できる状態でもあります。そのためには、早期の段階で口腔機能の衰えに気づき、改善に向けた対応をとることが大切です。

オーラルフレイルは、ご自身で簡単にチェックできます。チェックリストでご自身のお口の健康状態を確認してみましょう。

オーラルフレイルの簡単チェックリスト
下記のチェックリストで、5項目のうち,2項目以上に該当する場合にはオーラルフレイルのリスクが高まります。次のような自覚症状があるときには注意しましょう。
□自身の歯が19本以下ですか?
□半年前と比べて固いものが食べにくくなりましたか?
□お茶や汁物等でむせることがありますか?
□口の渇きが気になりますか?
□普段の会話で,言葉をはっきりと発音できないことがありますか?

オーラルフレイル対策のカギを握る歯周病予防

口腔内の症状のみにとどまらず、が糖尿病や動脈硬化症の悪化を招くなど、全身の健康にも影響を及ぼす歯周病。歯周病は “サイレント・ディジーズ”と呼ばれ、初期にはほとんど症状がなく、オーラルフレイルにつながることも懸念されています。

オーラルフレイルと歯周病の関係性
歯周病や虫歯の症状がひどくなれば歯を抜くこともあり、その結果、固いものや繊維の多いものが食べにくくなります。また、口臭を気にすることで会話を避けることにも繋がります。そんな状態が続くのは、オーラルフレイルの始まりです。

歯周病の予防のためには、毎日の歯みがきでプラークをしっかり除去することが大切です。しかし、歯ブラシによる清掃だけでは十分ではありません。歯科医院に定期受診し、歯科医師や歯科衛生士のアドバイスを受け、デンタルフロスや歯間ブラシなど、自分に合った歯間清掃具を使ったセルフケアに取り組みましょう。

相模原古淵のみんなの歯科医院で、健康な口腔環境を目指しましょう。

歯科医院では歯周病の早期発見をはじめ、セルフケアでは取りきれないプラークの除去や、自分に合ったセルフケアのアドバイスなど、オーラルフレイル対策に取り組んでいます。オーラルフレイル対策のためにもかかりつけ歯科医をもち、3ヶ月~半年に1度は受診することをおすすめします。相模原古淵の「みんなの歯科医院」では、皆様の健康な口腔環境づくりをサポートするため、歯周病治療から矯正治療、訪問診療までをトータルに対応しています。また、予防歯科に力を入れるほか矯正の無料カウンセリングも実施しておりますので、どんなお悩みもまずはお気軽にご相談ください。

診療のご予約・無料相談

相模原古淵の歯医者
みんなの歯医者:https://minnano-haisya.jp/

電話番号:042-707-4182


診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

無料カウンセリングフォーム

みんなの歯医者についての最新記事

カテゴリ別新着記事

© みんなの歯医者