みんなの歯医者について

相模原・古淵の矯正歯科が解説。冬は口臭がキツくなる? 原因と対策は?

相模原・古淵の矯正歯科が解説。冬は口臭がキツくなる? 原因と対策は?

冬は口臭が強くなりやすい季節だというのをご存知ですか?冬といえば空気が乾燥する季節ですね。ただでさえ空気が乾燥しがちなのに、家の中では暖房をつけることでより一層空気は乾燥します。そしてこの乾燥というのが口臭にとって大敵なのです。今回は冬の口臭対策について見ていきたいと思います。

冬はなぜ口臭が強くなるの?

なぜ冬の乾燥が口臭に影響するのか、原因となるのはズバリ「乾燥」です。外気の乾燥だけでなく、室内の暖房の影響もあり、それは加湿器も追いつかないほど。では、なぜ乾燥が口臭に繋がるのか? 通常、口の中は唾液によって潤っており、唾液中には殺菌、抗菌作用をもつリゾチームなどの物質が含まれています。しかし、口の中が乾燥してしまうと唾液がもともと持っている「自浄作用」がうまく行われなくなり、口の中の口臭の元となる細菌が停滞して繁殖しやすい状況になってしまうからです。口の中の細菌が多くなると、舌の上に舌苔(ぜったい)と呼ばれるものが溜まり、それも口臭をひどくする原因となります。

また、冬になると風邪をひくことも多くなりますよね? 例えば鼻が詰まって口呼吸になってしまったり、風邪薬の副作用で唾液の分泌が減ってしまったり…。そのような状況もさらなるお口の乾燥を引き起こし、口臭を起こしやすくします。

歯周病かどうか。セルフチェックしてみよう

唾液の分泌を促す

よく噛んで食べたり、水を飲んだり、キシリトールガムを噛んだりと、積極的に唾液の分泌を促す生活を心がけましょう。そのほか、唾液腺マッサージも唾液の分泌を促します。
3つの唾液腺
・耳下線(じかせん)
・顎下線(がくかせん)
・舌下線(ぜっかせん)

舌苔(ぜったい)の付着を防ぐ

舌のブラッシングを通して、舌苔の付着を予防しましょう。舌は傷つきやすいため、専用のブラシなどを使い「奥から前方へやさしく」磨くことがポイントです。

歯間ブラシやフロスの効果的な使用

歯間ブラシやフロスは、歯と歯の間の汚れを取り除くために欠かせません。歯間ブラシは歯と歯のすき間にしっかりフィットし、フロスは細かなすき間や歯と歯の間を清潔にしてくれます。

舌の体操(運動)

「舌の体操」は唾液分泌の刺激になりますので、ドライマウス対策に効果的です。口を開けて舌を前に突き出し、大きく上下左右に動かしたり、右回り左回りに円を描くような体操をすると良いでしょう。舌を突き出すという行為が少し恥ずかしい場合は、前歯と唇の間に舌を入れ、口を開けないままクルクルと右回り、左周りに動かす運動もあります。

よく噛んで食べる

普段からよく噛んで食べていると「唾液分泌機能」はしっかりと働くようになります。近年では柔らかい食べ物が食卓に並びやすくなっていますので、「何となく食事をとる」のではなく、「積極的に噛んで食べる」という意識を持ちましょう。
食べやすいものばかり選ぶのではなく、噛み応えのあるメニューを加えることも大切です。

歯の相談はトータルで歯の健康を守る、相模原古淵のみんなの歯科医院へ

相模原古淵の「みんなの歯科医院」では、虫歯・歯周病治療から矯正治療、訪問診療までをトータルで行うことで様々な歯のトラブルに対応し、皆様の美しい歯並び、健康な歯をサポートしています。予防歯科に力を入れるほか無料カウンセリングも実施しておりますので、どんなお悩みもまずはお気軽にご相談ください。

診療のご予約・無料相談

相模原古淵の歯医者
みんなの歯医者:https://minnano-haisya.jp/

電話番号:042-707-4182


診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

無料カウンセリングフォーム

みんなの歯医者についての最新記事

カテゴリ別新着記事

© みんなの歯医者