災害時の歯のケアはどうする?相模原古淵の歯科が解説
災害は他人事ではなく、いつ何時避難生活を余儀なくされるかわかりませんよね。災害時に困ることについて、どんなことが考えられますか? 食事、トイレ、お風呂、生活に馴染んだものほど、いざという場合を想像しづらいもの。
たとえば、お口のケアについて、災害時に歯みがきができない場合はどのように対処すればよいのでしょうか。少しでも心構えを知っておきたいですよね。今回は、災害時のお口のケアについてお伝えします。
口と肺はつながっています!お口を清潔に保つ理由
口と肺はつながっています。災害時には、避難所生活で水などの不足から口を清潔に保つことが難しくなっています。その結果、高齢の方では唾液や食べ物を飲み込む際に誤って気管に入り(誤嚥:ごえん)、それにより炎症が引き起こされる「誤嚥性肺炎」の事例も多く報告されています。
お口の中が十分に清潔に保たれていない場合、お口の中は肺炎の原因となる細菌が多く存在します。また、食べ物を飲み込む力が衰えている高齢者では、水分の少ない状況でさらに誤嚥を起こしやすくなります。
誤嚥からの肺炎を防ぐためにも、口を清潔に保つことは大切なんですね。
歯ブラシがない場合のお口のケア
歯ブラシが手に入らない場合、どのようにして口の中を清潔に保てばよいのでしょうか。
避難所生活などでは、食後に30mLの水やお茶でしっかりうがいをしましょう。30mLは、身近な例で言うと、「ヤクルト容器の半分」。一度試してみると、少ない水分でもしっかりうがいができることを実感できます。
ハンカチやティッシュペーパーがあるのなら、指に巻いて歯を拭う方法も。また、唾液には口の中を清潔に保つ役割があります。耳の下をマッサージしたり温めたりすると唾液の分泌を促せます。
水が少ないときのお口のケア
災害時には普段何気なく使っていたものの大切さが身にしみますよね。たとえば、水。普段の生活でも、工事などの関係で一時的に断水すると、その大切さを感じることがあります。
一般社団法人日本口腔ケア学会のウェブサイトでは、災害時の口腔ケアについてさまざまな情報を公開しています(http://www.oralcare-jp.org/links/)。たとえば、うがいする水が不足している場合の歯みがきについては、歯みがき剤は使わずに歯ブラシを水で濡らして磨く、うがいは水を少量含んで吐き出す、など。
災害時のために備えておきたい口腔ケア用品
・歯ブラシ、舌ブラシ
・歯間ブラシ、デンタルフロス
・洗口液、マウスウオッシュ(液体ハミガキ)紙コップ
その他にも口腔ケア用のウエットシートや、お口の乾燥が気になる方は口腔用の保湿ジェル、キシリトール入りのシュガーレスガム、入れ歯を使用してる方は入れ歯の保存ケースやケア用品も入れておくと良いでしょう。
また、液体ハミガキや洗口液などは未開封なら3年ほど置いておけます。歯みがきの効果アップにもつながり、お口もスッキリするので、災害グッズの中に入れておくと安心かもしれませんね。
災害に備えてしっかり準備!普段のケアは相模原古淵の矯正歯科へ
今はどのご家庭でも最低限の災害用グッズを常備しているかと思います。普段の生活でできていたことができない状況を想像するのは難しいですが、一度「災害時のお口のケア」についても準備してみてください。
また、いざという時に困らないように普段からお口の健康を意識するのも大切。普段のお口のケアについては、相模原古淵のみんなの歯医者にご相談ください。無料カウンセリングも行っています。
診療のご予約・無料相談
カテゴリー:相模原古淵の歯医者 , 矯正・インビザライン症例